HOME
法人案内
お問い合わせ
HOME
お知らせ
2018.02.15
【緊急連絡】ボラバス変更
「第15回熊本へ元気を届けに!!!」2/16発が変更になりました。2/16発の予定の熊本行きですが、北陸豪雪ボランティアへ変更のお知らせ 2月6日より北陸地方を見舞った強い寒気に伴う記録的な豪雪で、日本海側は大変な混乱が続き富山、石川、福井の3県で計3人が死亡し計29人が重軽傷を負う被害がありました。福井市平野部の積雪が7日時点で147cmに到達するなど、昭和56年豪雪以...
2018.01.25
第14回熊本へ元気を届けに!!!ご報告
あけましておめでとうございます。寒い日が続いておりますが、みな様元気にお過ごしでしょうか?。年末に明治ホールディングス株主様からのお菓子の寄贈がありました。早々にボラバスにて第14回熊本へ元気を届けに!!!12月22日(金)~24日(日)(活動日12/23(土))に熊本の仮設住宅3か所へお菓子をお持ちしました。熊本市 秋津中央公園仮設 (子供会のクリスマスパーティーでの炊き出し...
2017.12.27
KIメンバーの方より年始イベントの案内
年始イベントのご紹介いつもボラバスにご参加いただいている郡上奉仕隊の石田様よりイベントのご紹介です。ボランティアや防災にご興味のある方、お近くの方は是非ご参加下さい。...
2017.12.25
年末年始休業のお知らせ
今年もあとわずかになってまいりました。 事務局のお休みのご案内 2017年12月29日(金)より2018年1月5日(金)までとなります。 今年度は、東北(63~65回)をはじめ、熊本11~14回)4月には九州ラーメン党様の福幸祭お祝いへ行きその足で秋津中央公園仮設での炊き出しもしました。また、7月におこった九州北部水害の為変更をし1~8回大分(日田市)・福岡(朝...
2017.12.10
募集!!! 第14回熊本へ元気を届けに!!! 12月22日出発[名古屋駅経由]
第14回熊本へ元気を届けに!!! 12月22日発参加者がたいへん少ないです!年末ですが、是非ご参加下さい!実施日 12月22日(金)~12月24日(日) 活動日 熊本県益城町 活動内容 がれき撤去・避難所向けの炊き出し メッセージ欄に活動希望をお願いします。「ガレキ」か「炊き出し」決めかねている又はどちらでもよい方は未入力でも構いません、当日割り振りをし...
2017.10.12
ボラバス11月3日発東北から九州北部水害へ変更
第65回東北へ元気を届けに!!!を予定しておりました10月20日発ですが、お申し込みをいただいた方々が数名しかおらず、やむを得ず中止となりました。お申し込みをいただいた参加希望者様、誠に申し訳ございません。また、次回11月3日発東北の方ですが「九州北部水害」へ変更になります。こちらもご参加希望、今のところ数名いただいております。順次メールにて変更のお知らせをいたします。まだ...
2017.10.12
第64回ご報告と第65回東北へ元気を届けに!12月8日(金)発ご案内
第64回東北へ元気を届けに!!!(10/22発)へ行ってきました。九州北部水害ボランティアの為 東北・熊本をお休みしていましたが、前回第64回東北へ元気を届けに!!! 10/20発へ行ってきました。(名取市愛島東部団地仮設住宅)少人数の為、レンタカー・バスにて学生4名とKIメンバー4名です。学生さん達閖上の話や被災当初のお話を熱心に聞いていました。 仮設住宅にお住まいの方...
2017.10.01
ボランティアバス年間計画(変更)募集
ボランティアバスの年間計画の変更。九州北部豪雨により福岡県から大分県にかけて、大変な被害が出ております。お亡くなりになった方々には心からご冥福をお祈り致します。また豪雨で被災された方々には心からお見舞い申し上げます。KIプロジェクトは7月21日より熊本支援を変更し大分日田市へ3回福岡県朝倉市へ4回計7回のバスを出しました。今回の水害は大変広範囲であり、被害も大きくまだまだボラン...
2017.08.09
夏季休業のお知らせ
夏季休業のお知らせ8月11日より8月16日まで夏季休業とさせていただきます。ご迷惑をお掛けしますが、何とぞよろしくお願い致します。ボランティアバスの受付の返信なども期間中はできません。返信が遅くなりますが、順次対応させていただきますのでよろしくお願い致します。お急ぎの方は携帯電話にご連絡ください。小崎 080-3615-6500鎌倉 080-4845-6588また、...
2017.08.04
九州北部水害ボランティア 8月25日(金)~27日(日) に変更になりました
第64回東北へ元気をとどけに!!!8月25日出発ですが、 九州北部水害ボランティアに変更になりました。 九州北部水害ボランティア 8月25日出発旅行代金 一律28000円 ボランティア保険・昼食代を含みます。 乗車集合時間 美濃加茂昭和村 18時(変更になりました) 名古屋駅太閤通り 19時(変更になりました)行き先 大分県日田市(行き先は、変更になるかもしれません...
2017.07.11
【8月9日更新】九州北部豪雨ボランティアバス
【8月9日更新】 8月12日、19日、26日の活動場所は福岡県朝倉市に変更になりました。【8月6日更新】 8月11日出発は定員になりましたので締め切りました。8月25日出発の東北行きのボランティアバスは九州北部水害行きに変更しました。高校生以下は学割料金で24000円で受け付けます。ただし、中学生以下は保護者同伴に限ります。 8月4日出発は定員になりまし...
2017.07.11
九州北部水害ボランティア 8月4日出発 定員になり締め切りました!
九州北部水害ボランティア 8月4日出発は多くのご応募があり、定員に達したため、閉め切りました。九州北部豪雨により福岡県から大分県にかけて大変な被害が出ております。つきましては第14回熊本を水害ボランティアへ変更いたします。第14回熊本にて受付をいている参加者の方にはお待たせいたしておりますが、順次変更メールをお送りいたします。 お亡くなりになった方々には心...
2017.06.23
2017年 夏の保養キャンプ予定
夏の保養キャンプのお知らせ だんだん暑い日が多くなってまいりましたね。今年の夏は暑くなりますでしょうか? 毎年行っている「夏の保養キャンプ」のお知らせです。今年は、岐阜県立森林文化アカデミーにて、7月31日(月)から8月4日(土)を予定しております。今年度募集要項できました! それに伴い「お手伝...
2017.06.22
ボランティアバス7月の予定
第14回熊本へ元気を届けに!!! 7月7日出発は中止になります。今回諸事情により中止に致しました。次回熊本8月4日出発・第64回東北8月25日出発ともに募集しております。被災地では、ボランティアが来るのを心待ちにしてみえます。夏休みになりますので、学生の方ぜひご参加下さい。 ...
2017.05.22
第13回熊本へ元気を届けに!!! 締め切りました。
第13回熊本へ元気を届けに!!!の募集を締め切りました。最近では、報道に出ることもほとんどなくなりました。かと言って、熊本他九州地方の地震の爪痕が無くなったわけではありません。主要道路等はなおしたところもあるようですが、仮設住宅やみなし仮設に避難されてみえる方々のお宅等、まだまだこれからのところが多々あるようです。また、前回にも書きましたが環境が変わり、新しい自治会などの立ち上げ他...
2017.04.26
第12回熊本へ元気を届けに! 5月19日(金)出発 締め切りました
第12回熊本へ元気を届けに!5月19日(金)出発 締め切りました!募集をしておりましたが、なかなか集まらずバスチャーターができない状況です。現在までにご参加の方は名鉄高速バス(予約済)にて対応いたしております。とても残念ですが、少人数でも頑張って活動する予定です。 29年度初の熊本行きのボラバスの募集です。 現地では、仮設住宅の生活が始まりました。環境が変わり...
2017.04.05
4月15日秋津仮設住宅に行きます
熊本地震から1年が経ちます。 ボラバス番外編として、4月15日土曜日に熊本市秋津中央仮設住宅で炊き出し交流事業を行います! KIプロジェクト関係者は少ないですが、楽しく熱気がある事業を行います! お近くの方はぜひ遊びに来てください。...
2017.03.16
KIプロジェクトの活動が中日新聞に紹介されました。
KIプロジェクトの活動が中日新聞に紹介されました。活動を始めてから、もう6年を迎えます。今まで活動が継続できたのも、参加して頂くボランティアの方々のお陰です。KIプロジェクトに集う方々は皆さん素晴らしい方ばかりで、そういう方々に支えられてここまで活動することができました。今後もボラバス、保養、チョコボ、そして減災や防災につながるような活動を継続して行って参ります。今後も変わらぬご支援、...
2017.03.07
KIプロジェクトの活動がニュースで取り上げられます。
NHKさんの夕方のニュース番組「ほっとイブニング」でKIプロジェクトのボランティアバスの活動を紹介して頂けることになりました。 放映は岐阜県は3月7日18時30分頃、東海3県では3月8日18時10分から18時30分の予定です。お時間がある方はぜひご覧ください。...
2017.03.07
講演致します。
KIプロジェクトの代表がおじゃまして 講演致します。KIプロジェクトは今までさまざまな自然災害の現場に行きました。その見聞を基に講演活動を行っています。講演内容(一部) ○KIプロジェクトの今までの活動に関して 「今私たちにできること」 ○企業における防災対策の必要性 ○防災や減災に関する講演 ○保養の活動と保養の必要性について ○命の大切さに関する講演こ...
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
»
ページの先頭へ