ボランティアバス

2024年(令和6年)能登半島地震ボラバスを振り返って!!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: omoi_bnr-660x213.jpg

今年も残すところあとわずかになりました。

KIプロジェクトのボランティア活動に参加してくださいました皆様方に厚く御礼申し上げます。

2024年のKIプロジェクトの活動は、元旦に発生した能登半島地震のボランティア活動を中心に行いました。

2024年の能登半島地震のボランティア活動を振り返ります。

・ボラバス1便として、1月27日・28日に日帰りで志賀町にKIプロジェクトのメンバー4名で活動を始める。

・ボラバス2便は、2月9日~2月11日の1泊2日(9日の夜出発)で、輪島市門前町黒島地区にKIプロジェクトのメンバー4名で活動。

・ボラバス3便(2月24日・25日の日帰り 輪島市門前町黒島地区)からは、バスを貸し切って参加者の募集を行い活動。

・ボラバス4便~13便は、参加者の皆様方とレンタカー等で行き、輪島市門前町黒島地区・珠洲市・穴水町・志賀町で活動。

・ボラバス14便(11月30日~12月1日)の1泊2日の輪島市での活動が2024年の最後の活動となる。

2024年能登半島地震のボランティア活動で、これまでに愛知県や岐阜県の男子中学生・男子高校生・大学生・一般女性・一般男性の方々が参加してくださいました。中には沖縄県や兵庫県から参加された女性の方もいます。毎回、参加してくださる方もいます。

2024年11月26日の深夜には震度5の地震が発生して、2024年1月1日~12月7日までに通算2108回の地震が発生しているそうです。また、能登半島では雪が降りだして被災地の状況がとても心配です。2025年のお正月は穏やかに過ごせるように切に思い、1日も早い復興を願っています。

KIプロジェクトは皆様のご支援、ご協力のもとにボランティア活動が成り立っています。感謝の気持ちでいっぱいです。

自分の出来ることを出来る範囲で活動していただいておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご参加してみてください。そして現地に行って、五感で感じてみてください。

今年のボランティア活動は終わりましたが、来年も引き続き能登にボランティア活動に行きます。

次回(令和7年)のボラバス15便の予定は未定ですが、決まり次第ホームページに掲載いたします。

皆様の参加をお待ちしております。

これからもよろしくお願いいたします。