台風10号接近のため、ボラバス10便は中止になりました。
8/30(金)発のボラバス10便の準備をしているさなか、台風10号が九州に上陸しました。
そのため、珠洲市に行くことが出来なくなり、計画していたボランティア活動が出来なくなりました。
勢力の強い台風10号との報道があり、とても心配しています。
珠洲市の被災地では、まだまだ避難所生活を余儀なくされている方々が大勢います。
その中で少しずつ公費解体が始まっています。
ボラキャンプ珠洲へボランティアを頼みたい被災者の方と、ボランティアをしたいと依頼する人の案件が続いています。
しかし、9月以降、珠洲市のボランティアセンターの活動が縮小されて、ボラキャンプ珠洲では設営テントを減らして規模が縮小されます。
被災地での活動の状況は変わっていきますが、NPO法人KIプロジェクトでは被災者の方々に寄り添って、これからも活動を続けていきたいと考えております。
ボランティアの活動は主に2つに分けられます。
「がれき撤去作業」と「炊き出し」です。
がれき撤去作業では、被災者の気持ちに寄り添って、思い出のいっぱい詰まった家や家財道具などの片付けを行っています。
炊き出しでは、野菜を多く含み栄養バランスの良い、比較的食べなれたものという要望に応えられるメニューを決めて作っています。
今までに色々なメニューを作ってきて毎回好評でしたが、すき焼き丼とかつ丼は大好評でとても喜ばれました。
お喜びの声もいただき、作り甲斐がありとても嬉しく思います。
私たちのボランティア活動でできることは限られています。
しかし、被災された方々の気持ちに寄り添いながら、少しでもお役に立ちたいとの思いで活動をおこなっております。
そして、炊き出しで温かいお料理をお腹いっぱい食べて、頬がほころび、ひと時でも安らぎを感じていただけたら幸いです。
次回のボラバス11便はまだ決まっていませんが、
少しでもボランティアに興味のある方
何か自分にでも出来ることがあるかなあ?
体力に自信はないけど、出来ることはあるかなあ?
被災された方々の役に立ちたいけれど、何をしたらよいかわかない。など
少しでもこのような思いがある方は、ぜひ一度ボランティアに参加してみませんか?
被災地に行って、被災された方々とお話をしたり、一緒に活動することで感じることがあると思います。ぜひ被災地に行って、自分の五感で何かを感じてください。